秋田県の着物買取情報ページです。
このページで記載している秋田の着物買取情報は以下になります。
秋田県にお住まいの方で着物を売りたい、もしくは秋田が産地の着物を売りたいとお考えの方の参考になればと思います。
秋田のおすすめ着物買取店
▶ 秋田県で着物を売るなら最もおすすめの着物買取店は『バイセル』です。
・最短即日対応と対応の早さが業界随一
・高価買取が最も期待できる
・査定無料(他社との比較も大歓迎)
・安心して利用できるサポート体制が充実
上記のことから、秋田県で着物を売るなら逆に利用しないと損とも言える着物買取店になります。
バイセルの公式サイトはこちら
バイセル着物買取の口コミ/評判
なお、他の着物買取店をお探しの方や着物買取のサービス内容を徹底的に知っておきたい!って方は、以下の記事もチェックしてみてくださいね。
関連 着物買取おすすめランキング!人気業者はどこ?口コミ評判で比較
秋田の着物買取対応エリア
秋田市、能代市、横手市、大館市、男鹿市、湯沢市、鹿角市、由利本荘市、潟上市、大仙市、北秋田市、にかほ市、仙北市
[鹿角郡]
小坂町
[北秋田郡]
上小阿仁村
[山本郡]
藤里町、三種町、八峰町
[南秋田郡]
五城目町、八郎潟町、井川町、大潟村
[仙北郡]
美郷町
[雄勝郡]
羽後町、東成瀬村
秋田が産地の着物
秋田八丈(あきたはちじょう)
秋田県で生産されている織物。八丈島で生産される黄八丈に対して、秋田で生産される黄八丈は「秋田黄八丈」と呼ばれています。
1789~1804年に、現在の福島県にあたる奥州伊達郡保原より、養蚕や織物技術に秀でた石川瀧右衛門という人が移住してきて、竜門織や秋田平などを生産したことに始まったと言われています。
その後、技術向上のため、現在の群馬県にあたる上州桐生より蓼沼甚平という人が招かれました。
奥州伊達式のはた道具と織技法、上州桐生の縞織物と色彩が渾然一体となり、秋田独特のハマナスによる染色法が融合して秋田八丈が誕生したそうです。
秋田県内の海岸地域に多く自生するハマナスの根を染料として用いるのが秋田八丈の独特な茶色(鳶色)の秘密です。鳶八丈のほかに、ヤマツツジやカリヤスなどを染料とした秋田黄八丈や、ハマナスに植物染料を混ぜて黒色にし、それを主としたものがあります。
最盛期は1894年頃で、機業場は27~28軒あり、年間6万反もの織物が織られていましたが、日露戦争後の大不況などの影響により廃業する者が続出し、機業場が次々に閉鎖されていきました。
そして、1929年以降は滑川機業場ただ1軒となり、その滑川機業場も原料のハマナスが入手困難になってきたことや、需要の落ち込みなどが重なり、2003年に機業場を閉じました。
しかし、そこから3年の時を経て2006年に、滑川機業場の技術者であった奈良田登志子を工場長に、その姉の畠山好子を代表として、ことむ工房を設立したことで、秋田八丈が復活。
現在、秋田八丈は「ことむ工房」でしか生産されていない織物になります。
天鷺ぜんまい織り(あまさぎぜんまいおり)
秋田県由利本荘市の天鷺村で生産されている織物。
亀田藩があった現在の由利本荘市にあたる岩城町は、江戸時代から織物が盛んで、1887年頃に、岩城町で「ぜんまい白鳥織」の名で考案されたそう。
経糸には絹糸を用い、緯糸には綿糸にゼンマイの綿毛や水鳥の羽毛が一緒に紡がれています。(ゼンマイの綿毛が織り込まれている織物は全国的にもかなり珍しい。)ちなみに、ゼンマイの綿毛には防虫・防カビ効果があり、水鳥の羽毛は防水効果があると言われています。
一度生産が途絶えましたが、現在は2人の伝統工芸士が伝統を受け継いでいます。
天鷺村に行くと、織物作業の様子を見学することができるだけでなく、指導が受けられる体験コーナーもあります。また、売店で購入することも。天鷺ぜんまい織は、全国でも様々な賞を受賞しており、珍しい織物なので、お土産としても喜ばれています。
秋田畦織(あきたあぜおり)
秋田県で行われている畦織で、江戸後期から織られ始めたと言われています。
畦織とは、経糸や緯糸に太さの違う糸を混ぜて平織にしたもので、田んぼの畦道のように見えることから、この名称が付けられました。なお、畑の畝のようにも見えることから、畝織(うねおり)とも呼ばれています。
鹿角茜染(かづのあかねぞめ)
秋田県鹿角市で行われている草木染。茜草の根を使って染められています。
歴史は古く、奈良時代から技法が伝わり朝廷にも献上してきたものと言われています。江戸時代には、南部藩の手厚い保護のもと盛んに生産され、産業として発展していきました。
明治時代になると、南部藩の保護がなくなったことや化学染料の普及などの影響で、次第に衰退。
現在、染料の原料の入手が難しくなってきたなどの問題がありますが、伝統は守られています。
紫根染(しこんぞめ)
秋田県鹿角市で行われている草木染。紫草の根「紫根」を使って染められています。
鹿角茜染の姉妹染として、古くから特産とされてきました。
関連 全国各地の着物の産地一覧
その他、秋田の着物買取店
ちなみに、このサイトで紹介している着物買取店は高価買取が期待できる、かつ秋田県でも利用できる全国規模のお店になります。
秋田県で着物を売りたい…!ってときは
どちらも無料でできることなので、上記の方法をとれば、損することもないですし、納得して秋田で着物を売ることができますよ。
秋田の着物買取の関連情報
タウンページのインターネット版「iタウンページ」には、公式サイトがない着物買取店も掲載されています。
着物買取に対応してるけど着物専門ではないってお店も多い為、高価買取が期待できるかわかりませんが、秋田県で持ち込み買取をしたいので、より近くの着物買取店を探している…という方は、一度見てみるのもありかもしれません。
秋田で着物買取を利用した体験談
秋田県秋田市在住(30代男性)
そんな折、なんとなく着物の保存方法をネットで調べていると、クリーニングや保存方法などに意外と気を遣うということがわかって、家で管理するのも大変だということになりました。
そこで、貰い物ではあるものの、卒業式は洋服の予定ですし、これから先、親も着物を着ることになるだろうという子供のイベントがないから着物のためにも売った方が良いんじゃないかという話が出てきたので、買取業者に買取をお願いすることにしました。
割と良い値段が付いたので、このお金は子供が成人したときの費用の足しにするつもりです。